お気に入りのお洋服や、いろいろな思い出があるからずっと手元に置いておきたいお洋服なのに、まさかの傷や穴がみつかった!!
大事な晴れ着やスーツなど、大切な出番に着ようと思ったら、まさかの傷や穴がみつかった!!!
どうしよう??
★自分で直すことができる? ★私でも直せる? ★お裁縫なんてしない素人でも直せる?
ひっかけ傷の直し方、たばこ穴の直し方、お探しの方へ
小さな傷なら、接着剤でとめてしまう? → 接着剤が透明に光る場合があるので、意外と目立ちます。
大き目の傷の場合はあて布をして、ミシンでジグザグ縫う! → かなり目立ちます。
デニムのダメージ加工としてはアリですが、一般的な衣類ではナシでしょう。
傷より一回り大きな共布でかぶせるように縫う。 → 模様合わせに手間取ります!
共布の端を内側におると、部分的に、本体、折り返し、共布の3重になり、厚みに違和感がでます。
小さな傷なら、接着剤でとめてしまう? → 接着剤が透明に光る場合があるので、意外と目立ちます。
大き目の傷の場合はあて布をして、ミシンでジグザグ縫う! → かなり目立ちます。
デニムのダメージ加工としてはアリですが、一般的な衣類ではナシでしょう。
共布を穴と同じ大きさに切って、接着剤でとめてしまう? → 同じ大きさに切るのがとっても大変!
★上記、いずれの方法も、一番問題の、茶色く焦げた部分をどうするかは解決できないと思います。★
傷より一回り大きな共布でかぶせるように縫う。 → 模様合わせに手間取ります!
共布の端を内側におると、部分的に、本体、折り返し、共布の3重になり、厚みに違和感がでます。
小さな傷なら、接着剤でとめてしまう? → 接着剤が透明に光る場合があるので、意外と目立ちます。
大き目の傷の場合はあて布をして、ミシンでジグザグ縫う! → かなり目立ちます。
デニムのダメージ加工としてはアリですが、一般的な衣類ではナシでしょう。
傷より一回り大きな共布でかぶせるように縫う。 → 模様合わせに手間取ります!
共布の端を内側におると、部分的に、本体、折り返し、共布の3重になり、
★布地が厚手の冬のコートやジャケットなど、厚みが出すぎて縫うことさえも大変ですし、
仮に縫えたとしても、そこだけかなり厚みがあってとっても変だと思います。★
★コートやジャケットの虫食いは、何か所か食われている場合が多く、どんな処置もあちこちあると目立ちます。 ★
ひっかけ傷やたばこ穴など、衣類の傷や穴は、自分で直すより、やっぱりプロの技のほうが、きれいで長持ちします!
(白や黄色の糸は、場所を示す印の糸で、すぐに外せます)
→
→
■いろいろな傷 | ■いろいろ穴あき | ■ニット衣類 | ■その他 |
■ポケットひっかけ傷 ■袖口ひっかけ傷 ■ひっかけ傷 ■鋭利なもによるひっかき傷 ■ペットによるひっかき傷 ■やぶれ傷 |
■カギ裂き ■切り傷 ■擦り傷(擦れ傷) |
■ニット衣類のほつれ(はぎめなど) ■ニット衣類の穴(虫食いなど) ■ニット衣類のひきつれ・糸切れ |
■反物(裁断間違い) ■浴衣ひっかけ傷 |
ズボン、スラックス、スーツ、背広、コートなど | カーディガン、セーター、ベストなど | 反物(着物)、浴衣など |
気になるカケツギについて、下記ページで、料金や内容を詳しくご紹介!
読めば安心!
お洋服の困ったをカケハギで解決!
ひっかけ傷・破れ・こげ穴・擦り傷・虫穴など・・・。 傷や穴をみつけても、諦めないで!お気軽にご相談ください!